
12月21日(金)、今日は2学期の終業式です。
1限目は、2018年最後の「通学N会議(※)」でした。生徒の成果発表では、4月から大きく成長した姿を見ることができました。
※「通学N会議」は、全国にある8キャンパスを中継でつなぎ、合同で行ないます。
2限目は生徒たちが待ちに待った「クリスマスパーティー」の時間です。
はじめに、「ペアビンゴ大会」を開催しました。「ペアビンゴ大会」のルールは、あらかじめ穴のあけてあるビンゴカードを2枚に切り分け、自分のカードの半分を持っている相手を探してビンゴを完成させるもの。
みんなで一斉に“相手探し”をはじめました。

なかなかペアが見つからず悪戦苦闘しながらも、笑い声が響きわたり、おおいに盛り上がりました。

ゲームの後は、「名古屋キャンパス教職員クイズ」が行なわれ、教職員やTA(ティーチング・アシスタント)にまつわるクイズが出題されました。
下の写真は1枚の集合写真の中から、幼少期の中川先生を当てるクイズの様子です。


どのゲームでも、楽しそうに参加する生徒たちの姿を見ることができました。
そして3限目は「ロングホームルーム」の時間、長かった2学期を振り返りました。
「プロジェクトN」では、たくさんのゲストの方に講演をしていただき、その他にも脱出ゲーム制作、ドラマ制作など、生徒たちは手探りでいろいろなことに挑戦し、試行錯誤しながら大きく成長することができました。
また、沖縄研修旅行、キャンパスフェスティバルなどに取組み、充実した日々を過ごしました。

ロングホームルーム終了後、キャンパスの大掃除のためボランティアを募集すると、20名もの生徒が協力してくれました。普段はなかなか掃除できないカーペットや窓など、念入りに隅々まで掃除しました。
3学期の新しい学びに向けて、冬休みはエネルギーチャージの時間。
みなさんも、良いお年をお迎えください。