KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
横浜金港通学コース

この記事をシェア

XFacebookLINE

【横浜金港】新1年生リアルボイス
~入学から2ヶ月で思うこと~

【横浜金港】新1年生リアルボイス<br>~入学から2ヶ月で思うこと~

皆さん、こんにちは! 横浜金港キャンパスです。
4月に新入生を迎えてから、早くも2ヶ月が経ちました。

この期間に、通学コースで行った新入生向けの準備週間に加え、授業でのグループワークや放課後イベントで生徒同士が交流するなど、キャンパスに慣れてもらうためのさまざまな機会がありました。
その甲斐あって、当初は不安を抱え緊張した様子だった新入生も短期間で打ち解けて、ずっと前からいたかのように馴染んでいます。
そんな新入生のお二人、鈴木さんと堀さんに最近の様子聞いてみました!


4月から週5コース(※1)で通っている鈴木さん。
※1 N/S高の通学コースはWeekday Course(週5)・3Days Course(週3)・1Day Course(週1)の3つの通学スタイルを用意しています。

通学コースの雰囲気が合っていてすぐに慣れることができたそう。
「入学して間もない頃は、週に5日間通うことになるため一緒に話せる人がいなかったら……という不安もありましたが、新入生歓迎会のときに先輩から話しかけてもらったことが印象に残っています。今では自分からも積極的に話しかけられるよう心がけています」
緊張していた時に声をかけてもらえたことで、気持ちが和らぎ安心することができたようです。
キャンパスにいて楽しく感じる瞬間について聞いてみると、友だちと一緒にいるときのことを一番に話してくれました。
休み時間にそれぞれの近況や趣味について話したり、放課後に残ってキャンパスにあるテーブルゲームで遊んだりしているそうです。
授業以外の時間も会話やゲームを通して交流し、通学コースの放課後特別イベントにも参加するなど、友だちと過ごす時間を大切にしている姿が見られました。

5月に行った放課後特別イベントでは、通学コース全43キャンパスをオンラインでつなぎ、合同でテレビゲーム『桃太郎電鉄』を行いました。当日は通常よりも放課後を延長しての交流イベントとなり、横浜金港キャンパスもとても盛り上がりました。

また鈴木さんは、週5生のカリキュラムで自分の好きなことややりたいことを探す「Tansacue」という授業が一番好きだと話してくれています。この授業では「好きなこと」「強み」「価値観」を掛け合わせて自分の「やりたいこと」を計画しています。それを実践に移すためにさまざまな切り口で自分について考えることができ、自分を見直すきっかけになるため、興味深く取り組んでいるということです。

挑戦したいことについて聞いてみると、入学前から起業部に関心があり、お店の開業をしてみたいと話してくれました。
今後は「生活に必要だけどまだ存在しない専門店」の立ち上げを考えていると意気込みを語ってくれました。
周囲から刺激を受けながら、自分のやりたいことに挑戦していく姿が見られるのを楽しみにしています。


続いて、同じく週5コースで通っている堀さんにも話を聞いてみました。
「通学コースの授業は自分にとって初めて取り組むことが多いため不安もあったけれど、2ヶ月過ごしてみて自分に合っていると感じています」
横浜金港キャンパスは小規模なキャンパスですが、少人数の方が好きなので馴染みやすく感じているとのことでした。
また、課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」に楽しさを感じていると話してくれました。


「授業ではグループで話し合う時間が多く、友だちと意見を交換することが面白いと思うようになりました」
堀さんが参加している「プロジェクトNα(アルファ)(※2)」では、自分なりの視点と他者の視点を持って企画を考える方法を学んでいます。
※2 プロジェクトNでは、α(アルファ)とβ(ベータ)の2クラスに分かれて授業を行っています。αはインプット型の基礎学習から一人で説得力ある発表ができる生徒へと導く授業構成で、βは難易度を上げ、主体性あるプロジェクトマネジメント力を磨く授業を行っています。

通学コースでは普段から他学年と話す機会が多くありますが、とくに「プロジェクトN」では、学年を越えたグループで話し合い、その内容を一つの企画に落とし込むことが求められるため、学年に関係なくお互いに一人の人間として対話する姿勢が身に付きます。

また堀さんは電車が好きで、自ら撮影にも赴くそうです。
Photoshopなどのソフトを使用するのは高校からということですが、編集の技術も学びながら自分の好きなことに力を入れて取り組んでいきたいと話してくれました。

プログラミングの授業ではAdobe(※3)のソフトを使う時間があり、自分で教材を見ながら知識を身に付けています。作業を進める上でわからないことがあれば、自分で調べる、キャンパス内の詳しい友人に聞くなどして少しずつ技術を磨いているとのこと。どんな素敵な作品に仕上がるのか、今から楽しみです!
 ※3 N/S高、N中等部の生徒は「Adobe Creative Cloud」を無料で利用できます。

最初は不安だった新入生も、温かい歓迎と工夫の凝らされた企画やイベントを通して心がほぐれたようですね。
今では自分たちの好きなことややりたいことを次々と見つけ、N/S高ならではの充実した環境で積極的に学んでいます。
やる気の芽をどんどん伸ばしていけるよう、より居心地の良いキャンパスづくりに励んでいきたいと思います。

この記事をシェア

XFacebookLINE