ニュース・トピックス
N/S高生『未踏ジュニア』成果報告会にて開発プロジェクトを発表!
「スーパークリエータ」にも認定
独創的なアイデア・卓越した技術を持つ17 歳以下の小中高生や高専生などを支援するプログラム「未踏ジュニア」にて、N/S高・N中等部の生徒が2024年度の採択プロジェクトに選ばれ、2024年11月4日(月)、東京大学で開催された成果発表会でプレゼンテーションを行いました。
S高等学校・2年(新宿代々木キャンパス)邑中 寛和(むらなか・ひろよし)さんは、3Dライブエンジン『QWET』を発表。
N高等学校・2年(梅田キャンパス)石橋 慎理(いしばし・しんり)さん/S高等学校・2年(横浜キャンパス)黒田 克徳(くろだ・かつのり)さん/N高等学校・2年(横浜キャンパス)林 健人(はやし けんと)さん/N中等部・3年(横浜キャンパス)間渕 拓(まぶち・たく)さんのチームは、LLMによる英単語学習アプリ『AI study』を発表しました。
さらに、石橋さん・黒田さん・間渕さんの3名は、特に優秀な成果を上げたとして「スーパークリエータ」にも選出されました。
■採択を受けた生徒・プロジェクト
邑中 寛和さん
『 QWET - 感動を撒き散らす世界初3Dライブエンジン 』
プロジェクト概要:QWETはブラウザ上から3Dライブに参加し感動を共有できる、世界初の3Dライブプラットフォームです。3D空間上で起こるすべての行動はリアルタイムで同期され、世界中の人々と一緒にライブを楽しむことができます。また、リアルタイム視聴が終わった後もアーカイブに対して行動を追加することができ、ライブをさらに進化させることができます。
■未踏ジュニア 2024年度採択『QWET』プロジェクト紹介:https://jr.mitou.org/projects/2024/qwet
■未踏ジュニア 成果発表会の配信映像『QWET』プレゼンテーション:https://youtu.be/Vsf8eoxGxZg
<邑中 寛和さんのコメント>
未踏ジュニアに採択され修了できたことを、とても嬉しく思っています。
「開発したQWETと今の自分に何が足りないのか」をひたすらに考え、実装する、という試行錯誤を繰り返し、修了まで辿り着くことができました。
この期間中、本当に多くの貴重なフィードバックと手厚い開発支援をいただきました。
未踏ジュニアのメンターや学校の教職員の方々を含め、支援していただいた全ての方々に心から感謝申し上げます。
実は、昨年度の未踏ジュニアをはじめ、応募した全ての人材育成・コンテストで2次予選敗退という苦しい時期を経験しました。ですが、いつも支えてくださった方々がいたからこそ、諦めずに挑戦し続けることができたので大変感謝しています。
「QWET」に関しては、ライバーの拡充・ライブ開催・クラウドファンディングを活用した資金調達など、真のプラットフォームに発展させ継続できるものにするために、2025年以降の計画も立てています。
これからも「QWET」を応援し、ご支援いただけますと幸いです。
間渕 拓さん、石橋 慎理さん、林 健人さん、黒田 克徳さん
『 AI study - LLMによる穴埋め問題を活用した英単語学習アプリ 』
プロジェクト概要:AI studyは、LLMによって生成される穴埋め問題と1問1問に対する丁寧な解説で、英単語を定着させることができる学習サービスです。AI studyでは、LLMを用いて、多様な穴埋め問題と解説を作ることで、英単語学習をサポートします。
■未踏ジュニア 2024年度採択『AI study』プロジェクト紹介:https://jr.mitou.org/projects/2024/ai_study
■未踏ジュニア 成果発表会の配信映像『AI study』プレゼンテーション:https://www.youtube.com/watch?v=js6wskzI9fQ
■『AI study』公式サイト:https://ai-study.app/
<間渕さんのコメント>
角川ドワンゴ学園で結成したチームで英単語学習アプリ「 AI study 」を開発しました。
N中等部のプログラミングの時間は自由にものづくりができるため、プロジェクトに十分な時間を費やすことができました。
プロジェクトを推進する上での環境を提供してくださったN中等部の皆さん、チームメンバーへの感謝を忘れず、この経験と学びを活かし、これからも新たな挑戦を続けていきたいと思います!
<石橋さんのコメント>
未踏ジュニアでは、技術力だけでなく、プロジェクトを上手く進行させるための運用力を多く学ぶことができました。また、優秀な仲間と出会える貴重な場でもあり、大変充実した経験となりました。
アプリ開発は初めての挑戦でしたが、この素晴らしい経験を通じて、私の世界が大きく広がりました。大学進学後は情報系に進み、今回得た学びを活かしてもう一度何かプロジェクトをやってみたいと思います。
<林さんのコメント>
未踏ジュニアでは、メンターの方々から技術面だけでなく、プロジェクトの進め方についてもサポートをいただきました。また、合宿等を通して、ユニークな発想を持つ他の参加者と交流できました。難しい局面も多々ありましたが、互いに刺激を与え合いながらチャレンジし続けた発表までの約6か月間は貴重な経験となりました。
未踏ジュニアで得た学びや、出会いを今後も大切にしていきたいです。
<黒田さんのコメント>
未踏ジュニアに採択いただき、貴重な成長の機会を得られたことを大変嬉しく思います。
約6か月間、多くの方々からいただいたアドバイスやフィードバックを通じて、幅広い知見を深めることができました。
この経験を通して大きく成長できたと実感しており、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。今後もこの貴重な経験を活かし、さまざまな分野で活躍できるよう、努力と挑戦を続けていきたいと思います。
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談