
こんにちは。
「オンライン通学コース」(以下、オン通)が、2021年4月1日からスタートしました。
オン通はネットの学びの場に集い、対面形式のグループワークを繰り返すことで、主体性や行動力、課題解決力を身につけることを目的としたコースです。
コースは週3日のベーシッククラスと週1日のライトクラスがあり、午前か午後の時間帯から自身のライフスタイルにあわせて選ぶことができます。
このブログでは、4月にオン通で実施された行事や授業について紹介します。
■オンライン通学コース入学式
4月7日、初めてとなる入学式を挙行しました。式では、オン通の愉快な教職員とコースを紹介。学校全体やオン通についての問題を早押しクイズ形式で競い合いました。
多くの生徒・保護者の方が出席し、オンラインクイズ大会にはおよそ500名以上が参加してくれました!
早く正解するととポイントを多く獲得できることもあり、生徒たちは優勝を狙って積極的に参戦。みんなすごい速さで回答します。事前に学校のことをよく調べてくれているんだなと感じました。
■オリエンテーション
4月14日〜16日の3日間の期間でオリエンテーションを実施しました。
授業に必要なツールの設定や授業で使用するドキュメントの準備、オン通カリキュラムから授業でどのようなことに取り組んでもらい、どのようなスキルを獲得してほしいかの説明をしました。
また、レポートや個々に勉強していることについて気軽に質問したり、一緒に仲間と勉強することのできるネット学習室の利用方法、みんなが気持ちよくオンライン上で過ごせるようなSlack(角川ドワンゴ学園で使用しているコミュニケーションツール)の使用方法なども説明しました。
オン通の説明のあとには、生徒交流を兼ねたゲームをしました。
その中でも、出されたお題に合ったものをそれぞれの自宅にあるものから探す「お家探索ゲーム」は大いに盛り上がりました。
自分の宝物を紹介するというお題では「今、Zoomの画面上に映っているグッズすべてが宝物です!」と回答する生徒も。自宅からみんなと交流できるオン通ならではの光景でした。
■4月交流企画
4月20日には、第1回交流会をSlackで実施しました。
これは生徒同士の自己紹介を通じて同じ趣味や気の合う友だちを見つける会で、チャット内にたくさんの自己紹介のメッセージが並びました。
オン通には、日本全国、さらには海外在住の生徒もいます。今回の交流会の参加者は約50名。住んでいる場所問わず、たくさんの友人に出会えるチャンスです。
第1回交流会にリアルタイムで参加できなかった生徒も後日Slackのチャンネルに参加してくれて、現在約100名の生徒が参加しています。
気になる投稿があればスレッド(ひとつの話題に関する複数の発言をグループ化したもの)で交流できるのもよいところ 。 まだまだ参加者募集中ですので、どんどん参加してくださいね。
今後もいろいろな形で交流会を実施予定ですのでお楽しみに。
■4月の授業
4月19日からベーシックコースを皮切りに授業が始まりました。
初日は初めて顔を合わせるクラスメイトに緊張した様子でしたが、授業が進むにつれて自身の意見を発表したり、相手の意見を尊重しながらグループワークに取り組む姿が見受けられました。
カリキュラムのひとつ課題解決型学習(PBL)「プロジェクトN」では自己紹介サイト作り、それをバーチャル背景へQRコードで埋め込む作業に取り組みました。
短時間での作成でしたが、個性を出した仮装背景を作成し、Slackのチャンネルで紹介していました。
オンライン上で仮想背景を使うことで、自分のことを多くの人に知ってもらうことができて、実用性を兼ね備えた学習成果物となりました。
生徒からは「最初は緊張したけど、ちょっとずつ他の生徒の雰囲気がわかってきて、今は楽しいです!」という感想が寄せられています。
それぞれのクラスごとにクラスチャンネルもできました。
授業もクラスごとに実施されており、グループワークなどで交流する機会も増えて、各チャンネル、とても盛り上がっている印象です。
以上、4月のオン通の行事や授業の雰囲気をお届けしました。
今後は生徒が主体となった取り組みなども実施予定です。次回のブログも皆さんお楽しみに。