
皆さんこんにちは。オンライン通学(以下、オン通)コースです!今回のブログでは、7月にオン通に入学した生徒を対象に7月5日(月)から8日(木)に実施したオリエンテーションについて紹介します。
※オンライン通学コースは、4月・7月・10月・1月に新入生を迎えています。コースはベーシッククラス(週3日)とライトクラス(週1日)があります。午前と午後からでご自身のライフスタイルにあわせて選んいただけます。
■7月5日(初日)
オリエンテーション初日には担任紹介、オン通で身に着けられるスキルやか授業の内容などを説明しました。
ビデオ会議システム「Zoom」やチャット機能を使用するのははじめてという生徒が多いのかな?と思っていましたが、皆さんしっかり使いこなし慣れるが早い!チャットにたくさんのコメントを書き込んでくれました。
オン通についてのクイズコーナーでは、回答の選択肢にはない答えをチャットに書き込んでボケてくれる生徒もいて、そこから会話が広がり盛り上がることもありました。
最後は交流も兼ねてまた、「チャットで大喜利大会!」を行いました。
お題となる写真を見て、制限時間1分間以内に写真にあった一言を考えます。お題のひとつを紹介します。
下の写真には皆さんはどんな一言を添えますか?ちょっと考えてみてください!
ちなみに。生徒たちが考えた回答は……
・ドッグランやめらんねえ!
・外車からワンです
・換毛期(冬毛から夏毛に生え変わること)終わりました
など、ユニークなものがあがりました。
■7月6日(2日目)
単位に関わる必修授業の説明(※1)や「N予備校」のこと、Slack(角川ドワンゴ学園で使用しているコミュニケーションツール)の使い方、セキュリティソフトの設定などを説明しました。
※1 N/S高で高校卒業資格を得るために必要な授業で、N予備校(N/S高のオンライン学習システム)の映像授業で学習して、レポートを提出する必修科目です。合わせて、スクーリングと呼ばれる面接指導とテストを受けることで、単位を習得することができます。
この日はオン通の授業がない火曜日だったので担任もオリエンテーションに参加しました。
初日の担任紹介のコーナーでは、スライドを使用したの紹介だったので、生徒たちが実際に“動く担任”に会うのはこれが初めてのことでした。
■7月7日(3日目)
オリエンテーション最終日のこの日はSNSの使い方の説明からスタート。普段からSNSを使いこなしているN/S高生ならルールやモラルについては理解していると思いますが、あらためて復習をしました。
そして、オリエンテーションの最後には3日間の振り返りをクイズで確認しました。
問題のひとつを紹介します。
「N/S高で実施している高校生が社会で活躍するための知識やスキルを身につける授業とは?」
この問題の正解は課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」。通学コースの生徒にもとても人気の高い授業です。
クイズの結果はほとんどの生徒が全問正解に近い高得点でした。3日間盛りだくさんな内容でしたが、皆さん真剣に聞いてくれた証ですね!
オリエンテーションに参加する姿勢を見ると今後の活躍や成長が想像できました。
新入生の皆さん、オン通での生活を楽しんでくださいね!