
皆さん、こんにちは!
本年もよろしくお願いします。楽しかった年末年始も終わり新しい年を迎えましたが、お正月気分は抜けましたか?
「レポート(N/S高で高卒資格取得のために必要な課題)終わらないなぁ」
「勉強やる気はあるけどわかんないなぁ」
「プログラミングで何か作りたいんだけどなぁ」
思うだけで何日も時間を潰してしまう……。そんなことありませんか?
今回のブログでは、そんな時に支えてくれるオンライン通学コースオンライン通学コース(以下、オン通)の職員やティーチング・アシスタント(以下、TA)さんの紹介をします。
オン通には、現在職員が約20名います。日頃から皆さんの授業やコーチングを行うクラス担任と副担任の先生のほかに、事務担当のスタッフも日々皆さんの学習する環境を整えています。
また、オン通では月に一度、担任と面談する機会があります。高校在学中に達成したい目標から逆算し、月ごとに目標を定めて最終的な目標達成のためにコーチングを重ねながら将来のことについてお話をしていきます。
普段から気になっていることや相談したいことなどがありましたら、ぜひこのコーチング面談の機会を活用してくださいね。
そして、個性的なTAがなんと約130名も所属しています。それぞれのバックグラウンドもさまざまで大学生から社会人まで、さらにはN高卒業生のTAもいます。生徒たちにとっては年齢と近い大学生にリアルな大学生活や、高校生のうちにやっておいたほうがいいことを聞ける機会が常にあるなんて大チャンス!文系から理系までさまざまな大学、学部・学科のTAが所属しているので、自分の興味ある分野を専攻しているTAがいるかもしれませんよ!
Web会議ツール「Zoom」をつないで自習をしたり、N高で使用しているコミュニケーションツールの「Slack」で、先生やTAに学習における質問をしたり、勉強の仕方について聞けるネット学習室(月曜日から金曜日までオン通生は誰でも使用可能)のSlackのチャンネルではTAが自己紹介のスライドを掲載しています。TAが大学で専攻している科目も記載しているのでチェックしてみて下さいね。
TAは、オン通の授業に参加していて、困ったことがあったときはすぐにサポートしてくれます。授業中に何か困ったことがあれば、TAに相談できるので安心ですね。
とくにプログラミング・英語・グループトークの授業は、TAの進行で実施していることが多くあります。一緒に楽しみながらTAと授業を受けましょう!
続いてはネット学習室について。ここにはTAが常駐しています。事前に予約をすれば苦手な科目や興味がある分野についての質問や進路の相談などにも乗ってもらうことが可能です。TAと1対1で学んでみると苦手教科も楽しくなるかもしれません。
そのほかにも、毎週木曜日にはプログラミングについて教えてくれるTAが集結します。プログラミングの授業でわからなかったところや、プログラミングでやってみたいことなどについて質問できて、初心者からプログラミング上級者まで、誰でも参加することができます。興味がある人は是非参加してみてくださいね。
※授業外の企画になります。
ネット学習室では、TA企画の授業を不定期で開催しています。理科の実験を兼ねたバスボムを作るお楽しみ企画もあれば、真剣に進路についてみんなで考える企画もあります。
企画の内容は学園のSlackのチャンネル「オン通_全体お知らせ」でお知らせしていますので、オン通生はチェックしてみてくださいね。
今年ももオン通の魅力をブログで発信していくのでよろしくお願いします!