ネットの高校ブログ
自粛下で気づいたキャンパス愛を表現【後編】
~マインクラフトで京都キャンパスを完全再現~
※このブログは、京都キャンパスの2年生、古川幸樹さんに書いてもらいました。
こんにちは!京都キャンパスの古川です。
登校再開となった京都キャンパスでは活気が戻りつつあり、実際に友だちや先生に会える喜びを感じている日々です。
さて、前編に続いて今回は、外出自粛中のオンライン授業期間に進行していた2つのプロジェクトの、2つ目の内容についてお伝えしたいと思います。
※前編はこちらからご覧いただけます。
◆京都キャンパス再現計画 in Minecraft(マインクラフト)
こちらは、京都キャンパスに行きたい気持ちを抑えきれない生徒数名が、後に発表することになるとは思いもせず、ただただ「Minecraft(マインクラフト)」でキャンパスを再現しようとしたことが、事の始まりです。
Minecraftとは、ブロック状の世界でサバイバルや建築を楽しむことができるオンラインゲームです。噂を聞きつけたキャンパス長が、私たちに「どれくらいできてるの?」と聞いてきた時にはほとんど完成していました。
キャンパスを再現するだけでは物足らず、PV(プロモーションビデオ)にまで仕上げた上でキャンパス長に見てもらったところ、「プログラミングの時間にみんなに公開しよう!」ということになりました。これは企画ではなく、私たち生徒の思いが爆発してカタチとなった成果なのです。
動画を制作してくれた在校生へのインタビューをしました。
Q:なぜ「京都キャンパス」をMinecraftで再現しようと思ったのですか?
A:「キャンパスに行きたいな」という思いと、「新入生に京都キャンパスを見てもらいたい!」という考えから実行しました。
Q:制作中のエピソードなどはありますか?
A:無心になって睡眠時間を削って作ったので、制作期間中は常に眠かったですね(笑)キャンパスしか作らない予定だったのに、ついつい烏丸通り(キャンパス付近の大通り)まで再現してしまいました!
Q:新入生に伝えたいことはありますか?
A:少しでも京都キャンパスの雰囲気を感じてもらえたなら嬉しいです。一緒に京都キャンパスを作っていきましょう!
では実際に、湧き上がる想いから制作されたMinecraftの世界の京都キャンパスをご覧ください。
①動画は地下鉄の駅の階段を上るところから始まります。階段を上りきると整然とした京都の街並みが現れます。すごい再現度……!
②キャンパスに向かって烏丸通りを闊歩。通り過ぎるお店や建物も忠実に再現してあります。
③ついに京都キャンパスに到着!
④キャンパス内のツアーは9階からスタート。ようこそN高へ!
⑤教室の中も植木や棚などまで精巧に再現されています。
⑥画面向かって右が職員室、正面が窓です。そして両者の間には、実は自販機があるんです(この角度からは見えませんが)。細部まで再現されていて感動の一言に尽きます。
⑥N高の独自の課題解決型学習(PBL)「プロジェクトN」が始まりま〜す!
⑦窓から外を眺めるシーンも。もちろん、景色は実際のものと変わりません。
⑧8階へ降りてすべての教室を見たらツアーは完了です。階段を降りる場面も臨場感のある動画になっていました。
あまりの完成度の高さにZoom(ビデオ会議ツール)上がざわつきました。
ブログを読んでくれている皆さんにも、このワクワク感が伝わっていればいいのですが……。
百聞は一見にしかず。動画はこちらから見ることができますので、生徒たちの熱いキャンパス愛をその目でぜひご覧ください!
プロジェクトが2つも動いてしまうほど、オンライン通学の期間に再認識した私たちのキャンパス愛は大きなものでした。当たり前にできたことができなくなった経験を持つ私たちは、6月1日(月)から通常登校できるようになった今、以前にも増してキャンパスライフを楽しんでいます。この感謝の気持ちを忘れず、これからも勉強に趣味に、夢に向かって邁進します!
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談