KADOKAWA・ドワンゴが創るネットの高校

マイページログイン
プレスリリース

この記事をシェア

XFacebookLINE

日本最大規模の生徒会・全校生徒3万2,000名の代表組織
「N高グループ第四期生徒会」が発足

~162名の立候補から、選挙で24名の生徒会役員が決定~
日本最大規模の生徒会・全校生徒3万2,000名の代表組織 <br>「N高グループ第四期生徒会」が発足

  学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校・R高等学校(以下、N高グループ)で、2025年8月、「N高グループ第四期生徒会」が発足しました。第四期生徒会は、約3万2,000名の全校生徒による選挙で選ばれた24名の生徒会役員を中心に、5つの委員会*に所属する約500名の生徒が活動します。


☑︎ 生徒会が生徒の意見を取り入れ、学校行事の新設・活動予算拡充などを実現

 N高グループでは2022年11月、「生徒自身が決めて本当に実行できる生徒会」をコンセプトに、第一期生徒会を設立しました。
 N高グループ生徒会は、生徒自身が学びたい課外学習・特別授業の企画、文化祭の実施企画・ゲスト選定、学校生活におけるルールの制定・変更など、学校運営や学校生活に関するさまざまな決裁権限を持ち、生徒会役員が年間1,000万円の活動予算を運用して活動しています。
 生徒会役員はこれまで約100件の企画を実施し、生徒の意見を学校運営や学校生活に反映しています。

<生徒会役員による企画実施例>
・学校行事の新設:リアル会場での体育祭「アオハル体育祭」開催
・文化祭の予算拡充:企業協賛の獲得営業や寄付・クラウドファンディング企画の実施により、文化祭「磁石祭ZERO」で約1,100万円の協賛・寄付金を獲得
・交流機会の拡充:全国各地域ごとの交流会、ネットコースの生徒・メンターのオフライン交流会等の実施

*5つの委員会
・デジタル委員会…SlackなどのデジタルツールやAIなどの先端技術の利活用促進
・メディア広報委員会…学内イベントや活躍生徒の情報発信、ウェブメディア運営
・イベント企画委員会…ネット・リアルを問わずイベント・プログラムを企画実施
・渉外委員会…金銭的理由で生徒活動を断念することがないよう、資金獲得活動を展開
・地域国際委員会…オンライン上や全国各エリアで、生徒同士の交流の場を創出

☑︎ 地区代表選では、38,000票以上の投票で全国各地区の役員が決定

 第四期生徒会役員を決定する「生徒会役員選挙」は、2025年6月26日(木)~7月25日(金)に実施しました。
 この選挙では、162名(地区代表:141名、委員会代表:21名)が立候補し、各立候補者が選挙公約を掲げ、選挙ポスター掲示、キャンパスでの演説など、選挙活動を展開しました。
 地区代表には38,966票、委員会代表には21,688票の投票*があり、全国7地区の「地区代表役員」と5つの委員会の「委員会代表役員」が決定しました。
*有権者は、N高グループに在籍する全ての生徒(休学者、停学者を除く)。地区代表は居住地区の立候補者に、1人最大3票まで投票可能。委員会代表は、各委員会の代表に1人1票まで投票可能。

▼立候補者が制作した選挙ポスター


▼公約などを記載したアピール資料


▼選挙特設サイトには、生徒が開発したAIボートマッチ機能も実装


 また、決定した生徒会役員の中から、役員内での議論により、生徒会長1名・副会長3名を選出しました。

■ 生徒会長
 近畿地区代表 N高等学校・2年 嶋田 遼祐(しまだ りょうすけ)さん
■ 生徒会副会長
 北海道地区代表 N高等学校・1年  長谷部 望実(はせべ のぞみ)さん
 東北地区代表 N高等学校・2年 太田 瑠南(おおた るな)さん
 中部地区代表 N高等学校・2年 大竹 裕貴(おおたけ ゆうき)さん


 2025年9月12日(金)には第四期生徒会役員・委員任命式が行われ、生徒会長・副会長の発表、各役員への任命書授与、各役員による決意表明のスピーチなどを行いました。

▼第四期生徒会長・副会長(左から長谷部さん、嶋田さん、太田さん、大竹さん)


▼役員への任命書の授与


▼生徒会長・副会長による決意表明スピーチ


☑︎ N高グループ第四期生徒会 概要

【任期】2025年8月〜2026年9月(予定) 
【役員定数】24名
【役員構成】会長1名(地区代表兼務)、副会長3名(地区代表兼務)、地区代表19名(北海道地区2名、東北地区2名、関東地区4名、中部地区3名、近畿地区3名、中国・四国地区2名、九州・沖縄地区3名)、委員会代表5名(デジタル委員会、メディア広報委員会、イベント企画委員会、渉外委員会、地域国際委員会各1名)
【役員会組織図】

▼地区代表一覧

地区

氏名・学年

生徒会で実現したいこと

活動実績や趣味・特技

北海道

小坂 秋璃(N高1年)

生徒の声が原動力。

なまらアオハルな学校を目指します!

ダンス部/2020年BEST HAPPY DANCE CONTEST優勝

長谷部 望実(N高1年)

※生徒会副会長(広報・渉外担当)

「一生続けられること」が見つかる学生生活を、全員に!

美術部/第25回杉原千畝記念短歌大会心賞受賞

東北

松島 開(S高2年)

誰もが気軽に関われてやりたい事を実現できる“開かれた”生徒会

N高グループマイプロ、起業部、キャンフェス実行委員

太田 瑠南(N高2年)

※生徒会副会長(イベント企画担当)

第3期での経験を活かしてより友達を作りやすい環境にします!

第3期生徒会役員/学生団体LINDEAL所属

関東

片岡 由輝(R高1年)

あなたの「好き」を応援します!!

動画編集や動画投稿、ゲーム

吉村 歩峰(R高1年)

N高のイメージを変えて、全国の生徒が誇れる学校にしたい!

N高グループマイプロ、ポーカー同好会会長、キャンフェス実行副委員長

川﨑 水葵(N高1年)

全生徒が自分に「自信」を持てる学園生活になるように!

N中等部体育祭主催、バスケ同好会設立、令和六年度卒業式N中等部特別表彰生徒

中谷 呉綾(N高1年)

生徒ひとりひとりが自分を好きになれるように!

中学時代に生徒会選挙管理委員、周年イベント実行委員担当/認知症介助士

中部

小倉 美音(N高2年)

挑戦をためらわない学園生活を創る

磁石祭ZERO実行委員会、起業部/デザイン、箏

大竹 裕貴(N高2年)

※生徒会副会長(総務担当)

「当たり前」の改革

今ある1を、100に変える。

キャンフェス実行委員長/歌、ギター演奏

山田 虎徹(N高1年)

戦争体験語りの授業化(終戦80年という節目に戦争について考える)/落選者の公約提案/社会科見学×地域/著名人の誘致サポート

起業部/中学時代ディベート甲子園優勝/IELTS8.5、気象予報士

近畿

嶋田 遼祐(N高2年)

※生徒会長

還元する生徒会を創る!

政治部、投資部/ITパスポート合格

片渕 瑞希(N高1年)

挑戦の機会を、全ての貴方に

デザイン(制作実績:楽演祭EXTRA -春のアイドル祭り 2025-ロゴなど)

小林 建登(N高1年)

名前も立場も関係なく、”本音”でつながる場を。

介護予防の傾聴ボランティア/音楽、ボイストレーニング

中国

四国

高倉 奈佑(S高2年)

N高infoの配信量の見直し等、実用的な事に取り組みます!

硬筆・毛筆初段、資産運用検定3級

髙田 輝(N高2年)

私が見出す学園の新たな可能性

投資部/サムネ作成、マーケティング

九州

沖縄

江頭 晃平(N高2年)

生徒全員が何事にも挑戦できる、生徒全員が快適な環境の実現

AI共生委員会(現デジタル委員会)/ゲーム

大久保 龍之介(N高1年)

ネットでの学習や生徒間の交流をサポートし、孤独をなくしたい!

ボードゲーム、日本習字初段

西口 沙彩(N高2年)

青春を楽しみ尽くす!友達を作りやすく!学習サポートを強化!

中学時代に体育祭応援団長や生徒会長を経験


▼委員会代表一覧

委員会名

氏名・学年

生徒会で実現したいこと

活動実績、特技

デジタル

見﨑 颯太(S高2年)

自分らしく挑める環境づくり

プログラミング部運営/GitHub Foundations、ロボ検3級

メディア広報

加藤 朱莉(N高2年)

学園の“今”をもっとあなたのそばに

AL生/プロジェクトN・γクラス(エキスパートクラス)参加

イベント企画

髙瀬 優太(N高2年)

連携イベントの強化/日本全国へのイベント展開/ナレッジの活用

NED2024登壇、バーチャル体育祭2024司会進行/プログラミング

渉外

田崎 真大(N高2年)

お金の心配なく、誰でもなりたい自分になれる学園に

投資部、アオハル体育祭実行委員会/企業インターン参加

地域国際

入間野 武幸(N高2年)

行きたいのに行けないイベントを無くす

プロジェクトN、宿泊型体験学習プログラム参加

※磁石祭ZERO…N高・S高・R高、N中等部、ZEN大学の合同文化祭
※キャンフェス…通学コースの各キャンパスで行われる「キャンパスフェスティバル」の通称。出し物の企画・運営は全て生徒自身が行う
※プロジェクトN…通学コースおよびオンライン通学コースで実施しているオリジナルの探究学習プログラム。課題解決型学習を重視し、社会や地域、企業が直面するリアルな課題を解決するための学びを展開
※AL生…アクティブ・ラーナー。カリキュラムを超えて自分自身で明確なビジョン・計画を立てて実行していく生徒

【活動予算】1,000万円
【主な決裁権限】学校生活に必要な追加の物品購買、同好会活動等への予算配分、文化祭の名称決定・ゲストの選定・追加企画の実施、学校生活におけるルールの制定・変更、特別授業・職業体験など課外授業の企画・実施
【Webページ】https://nnn.ed.jp/attractiveness/extracurricular/seitokai/
【公式X】https://x.com/kdg_seitokai


■ N高グループ生徒会 主な活動実績
・第二期生徒会 日本生徒会大賞2024 特別賞受賞
優れた生徒会活動を行う個人・学校を表彰する「日本生徒会大賞2024」の決選大会で生徒会の取り組みを発表、特別賞を受賞
▼日本生徒会大賞2024 審査結果
https://seitokai.jp/archives/10495


・第三期生徒会 文化祭「磁石祭ZERO」で、企業協賛の獲得営業と寄付・クラウドファンディング企画の実施で約1,100万円の協賛・寄付金を獲得
企業協賛で869万円、個人の寄付で51万132円、クラウドファンディングで256万円を獲得。集まった協賛・寄付金で、能登地域在住生徒の磁石祭ZEROリアル会場無料招待ツアーも実施
https://nnn.ed.jp/news/y4_zoe_p94/


■N高グループ生徒会の活動報告「生徒会ライブ」
生徒会ライブ2024(第二期生徒会):https://www.youtube.com/live/uo4vL8-lQxY
生徒会ライブ2025(第三期生徒会):https://www.youtube.com/live/PwD5Vd6LsF4

この記事をシェア

XFacebookLINE