N高等学校・S高等学校ネットの高校ブログ
千葉キャンパスのキャンパスフェスティバル 今年のスローガンは“挑戦”!
※このブログは、千葉キャンパス1年生、佐々木さんに書いてもらいました。
通学コースの各キャンパスでは、12月5日(日)にキャンパスフェスティバル(以下、キャンフェス)が開催されました!
そして私は、今回千葉キャンパスのキャンフェスの実行委員に参加していました。実行委員を経験して感じたことをこのブログで紹介したいと思います。
キャンフェス実行委員は準備期間には放課後に集まり、チームごとに別れてキャンフェスの企画を考えたり、当日はイベントの進行を行いました。
今年の千葉キャンパスでは、2つのエリアに合わせて企画を行いました。それぞれのエリアは、千葉の地名にちなんで「南房総・九十九里エリア」、「ベイエリア」と命名。
当日のタイムスケジュールが以下の通りです。
■南房総・九十九里エリア
13:00 オープニング
13:15 ダービー
14:45 目指せ!東京スカイツリー!
15:45 ババ抜き?
16:15 エンディング
■ベイエリア
13:00 オープニング
13:15 スマブラ
14:45 インディーゲーム
16:15 エンディング
■南房総・九十九里エリア
・千葉キャン・キャンフェスダービー
ダービーでは、職員さんやTA(ティーチング・アシスタント)さんが体を張り、一番〇〇できたのは誰かを予想し、順位に応じて点数がもらえるクイズ形式で点数を競い合いました。職員さんやTAさんの普段見られない姿を見ることができて、とても盛り上がりました!
・目指せ!東京スカイツリー!
目指せ!東京スカイツリー!では、椅子積みゲームとジェンガで、それぞれ「高く積めたグループが勝ち!」というルールで勝ち抜き戦を行いました。決勝では同率1位になってしまい、急遽1位決定戦を行いました。私は、この企画の担当かつ進行をしていたので、とても焦ったことを覚えています。
■ベイエリア
各タイトルでゲーム対戦をしました。
『スマブラ』は、初心者と経験者で、どうしても実力差が出てしまうので、エンジョイマッチとガチマッチに分けて行いました。
『インディーゲーム』は、Ultimate Chicken HorseとTricky Towersの2つのソフトで行いました。
私も初めてプレイしたゲームでしたが、簡単な操作方法で楽しむことができました。初めて話す子もいましたが、同じゲームを遊ぶということで仲良くなることができました。
先ほどもお話しましたが、私は多くの企画の中で「目指せ!東京スカイツリー!」を担当。
実行委員では、約1ヶ月半かけて準備をしました。最初はなかなかいい案が思いつかず、思いついてもオンラインで参加する人たちが楽しめるかが不安で、とても悩んでいたのを覚えています。
それでも、職員さんの助言をもらいながらなんとか企画を完成させた時は、嬉しい気持ちもありましたが、何より間に合ってよかったとほっとする気持ちの方が大きかったです。
企画が決定してからも、予算の打ち合わせをしたり、ルール説明のスライドを作成したり……常に忙しかったのを覚えています。
そして当日は、いろんなトラブルや想定外のことが起きて、パニックになりながらも無事に終わらせることができました。
反省すべきことはたくさんありましたが、とにかく無事終わったことが嬉しかったです。
来年また実行委員に立候補するかはまだわかりませんが、再挑戦する時には、この1ヶ月で学んだことをどこかで活かせたらいいなと思っています。
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談