当学園では「生徒数日本一」のスケールメリットを生かし、多様なコンテンツと最先端の教育環境を、できるだけリーズナブルな学費で提供することを目指しています。
- 1.「単位制・通信制課程の学費」は、コースにかかわらず納入が必要となる、全生徒共通の学費
です。履修科目数や学び方の選択により金額が変わります。
- 2.ネットコースの方は、「単位制・通信制課程の学費」のみ納入いただきます。
- 3.通学コース・オンライン通学コース・通学プログラミングコースの方は、「単位制・通信制課程の学費」に加えて「各コースの学費」の納入が別途必要です。
-
-
-
-
1年間の実質負担金額(モデルケース)
世帯年収目安 |
普通科 |
普通科ベーシック |
590万円程度未満 |
63,000円 |
63,000円 |
590万円程度以上910万円程度未満 |
242,700円 |
122,700円 |
910万円程度以上 |
363,000円 |
243,000円 |
-
※
上記は年間25単位履修時のモデルケースです。履修単位数などにより学費は異なりますので、ご検討の際は必ず資料請求いただき、募集要項内の学費詳細をご確認ください。
-
※
上記のうち世帯年収目安910万円程度未満世帯の実質負担金額は、高等学校等就学支援金が25単位分支給された場合のものです。就学支援金の支給条件や還付時期について詳しくはこちらをご参照ください。
-
※
入学時のみ、上記とは別途で通信制・単位制課程の入学金(10,000円)を納入いただきます。また、出願時には入学検定料5,000円が別途必要です。
-
※
単位制・通信制課程の学費(=ネットコース学費)の内訳や学費シミュレーションはこちらをご参照ください。
-
※
2023年4月以降の入学生で普通科を選択した生徒・2023年4月以降に普通科を選択する在校生は、機器手配特別費用30,000円(128GB)または45,000円(256GB)が別途必要です。詳細は募集要項を確認してください。
1年間の実質負担金額(モデルケース)
-
※
上記は年間25単位履修かつ普通科ベーシック選択時のモデルケースです。履修単位数や学び方の選択などにより学費は異なりますので、ご検討の際は必ず資料請求いただき、募集要項内の学費詳細をご確認ください。
-
※
上記のうち世帯年収目安910万円程度未満世帯の実質負担金額は、高等学校等就学支援金が25単位分支給された場合のものです。就学支援金の支給条件や還付時期について詳しくはこちらをご参照ください。
-
※
上記は「単位制・通信制課程の学費」と「通学コースの学費」の総額であり、高等学校等就学支援金が適用されるのは「単位制・通信制課程の学費」の部分についてのみです。なお、両者はそれぞれ個別納入です。請求書はそれぞれ届きます。
-
※
入学時のみ、上記とは別途で通信制・単位制課程の入学金(10,000円)、通学コース入学金(110,000円)、セキュリティーソフト代(5,000円)を納入いただきます。また、出願時には単位制・通信制課程の入学検定料5,000円と、通学コース受験料10,000円が別途必要です。
-
※
「単位制・通信制課程の学費」の内訳や学費シミュレーションはこちら、「通学コースの学費」の内訳やシミュレーションはこちらをご参照ください。
-
※
2023年4月以降の入学生で普通科を選択した生徒・2023年4月以降に普通科を選択する在校生は、機器手配特別費用30,000円(128GB)または45,000円(256GB)が別途必要です。詳細は募集要項を確認してください。
1年間の実質負担金額(モデルケース)
世帯年収目安 |
ベーシッククラス(週3日) |
ライトクラス (週1日)
|
590万円程度未満 |
519,000円 |
363,000円 |
590万円程度以上910万円程度未満 |
578,700円 |
422,700円 |
910万円程度以上 |
699,000円 |
543,000円 |
-
※
上記は年間25単位履修かつ普通科ベーシック選択時のモデルケースです。履修単位数や学び方の選択などにより学費は異なりますので、ご検討の際は必ず資料請求いただき、募集要項内の学費詳細をご確認ください。
-
※
上記のうち世帯年収目安910万円程度未満世帯の実質負担金額は、高等学校等就学支援金が25単位分支給された場合のものです。就学支援金の支給条件や還付時期について詳しくはこちらをご参照ください。
-
※
上記は「単位制・通信制課程の学費」と「オンライン通学コースの学費」の総額であり、高等学校等就学支援金が適用されるのは「単位制・通信制課程の学費」の部分についてのみです。なお、両者はそれぞれ個別納入です。請求書はそれぞれ届きます。
-
※
入学時のみ、上記とは別途で通信制・単位制課程の入学金(10,000円)、オンライン通学コース入学金(22,000円)、セキュリティーソフト代(5,000円)を納入、教材としてMinecraft
Java Edition(約3,000円)を購入いただきます。また、出願時には単位制・通信制課程の入学検定料5,000円と、オンライン通学コース事務手数料5,000円が別途必要です。
-
※
「単位制・通信制課程の学費」の内訳や学費シミュレーションはこちら、「オンライン通学コースの学費」の内訳やシミュレーションはこちらをご参照ください。
-
※
2023年4月以降の入学生で普通科を選択した生徒・2023年4月以降に普通科を選択する在校生は、機器手配特別費用30,000円(128GB)または45,000円(256GB)が別途必要です。詳細は募集要項を確認してください。
1年間の実質負担金額(モデルケース)
世帯年収目安 |
|
590万円程度未満 |
1,306,000円 |
590万円程度以上910万円程度未満 |
1,365,700円 |
910万円程度以上 |
1,486,000円 |
-
※
上記は年間25単位履修かつ普通科ベーシック選択時のモデルケースです。履修単位数や学び方の選択などにより学費は異なりますので、ご検討の際は必ず資料請求いただき、募集要項内の学費詳細をご確認ください。
-
※
上記のうち世帯年収目安910万円程度未満世帯の実質負担金額は、高等学校等就学支援金が25単位分支給された場合のものです。就学支援金の支給条件や還付時期について詳しくはこちらをご参照ください。
-
※
上記は「単位制・通信制課程の学費」と「通学プログラミングコースの学費」の総額であり、高等学校等就学支援金が適用されるのは「単位制・通信制課程の学費」の部分についてのみです。なお、両者はそれぞれ個別納入です。請求書はそれぞれ届きます。
-
※
入学時のみ、上記とは別途で通信制・単位制課程の入学金(10,000円)、通学プログラミングコース入学金(110,000円)、セキュリティーソフト代(5,000円)を納入いただきます。また、出願時には単位制・通信制課程の入学検定料5,000円と、通学プログラミングコース受験料料10,000円が別途必要です。
-
※
「単位制・通信制課程の学費」の内訳や学費シミュレーションはこちら、「オンライン通学コースの学費」の内訳やシミュレーションはこちらをご参照ください。
-
※
2023年4月以降の入学生で普通科を選択した生徒・2023年4月以降に普通科を選択する在校生は、機器手配特別費用30,000円(128GB)または45,000円(256GB)が別途必要です。詳細は募集要項を確認してください。
入学に関する相談
【受付時間】
平日10:00〜19:00(土日・祝日・年末年始を除く)
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談