スクーリング
面接指導と特別活動

スクーリングは年5日間程度
1・3年次は全国の会場・
2年次は在籍する本校で
仲間とともに学ぶ
S高等学校(設置認可申請中)は2021年4月に開校予定です。
スクーリングとは、年5日間程度〔※〕参加する対面形式の授業で、高校卒業資格取得のために必要な必修授業のひとつで、在籍校の本校または全国のスクーリング会場で履修科目の授業や特別活動を学習します。原則2年次に参加する本校スクーリングでは、課外活動として芸術鑑賞などを行っています。スクーリングでは、普段の学習の疑問点や不明点を直接先生に質問できます。
※標準履修でかつネット学習の状況により適用される日数です。履修単位が26単位以上、または標準履修科目以外を履修している場合は、年に6日間以上、スクーリングの参加が必要になる場合があります。

全国拠点のスクーリング
(1・3年次/宿泊なし)

1年次と3年次は、全国拠点のスクーリング会場で行われるスクーリングに参加します〔※1〕。履修科目の授業を仲間と受け、体育の授業はレクリエーションスポーツを中心に行い、特別活動ではグループごとにポスター制作などをします〔※2〕。また、スクーリングはネットで交流している友だちや先生とリアルに会えるだけでなく、新たな友だちができる場でもあります。
- ※1スクーリング会場はN高等学校・S高等学校の各校指定の会場を利用します。スクーリングの日程は学校ごとに異なります。生徒は在籍する学校のスクーリングに参加します。
- ※2スクーリングのカリキュラムは、参加する日程ごとに異なります。
本校スクーリング
(2年次/宿泊あり)
N高生とS高生は、在学中に4泊5日の本校スクーリングに参加します〔※〕。
魅力あふれる場所で仲間と一緒に学び、語り合う日々は高校生活の大切な想い出になります。
授業は学習本来の学ぶ楽しさを体現した“考えること”と“伝えること”がベースとなったカリキュラムです。
- 通学コース・オンライン通学コース・通学プログラミングコースを選択している生徒もスクーリングに参加する必要があります。
- 各スクーリング会場には参加可能人数の上限があるため、申込みの時期により希望の会場や期間に参加できない場合があります。
- 本校スクーリングは在籍している学校の本校で行われるスクーリングに参加します(交通費・宿泊費など別途実費あり)。
※生徒は在学期間中に1回以上(原則2年次、3年次転編入生は3年次)本校スクーリングに参加する必要があります。ただし、以下に該当する場合は、担任の先生に相談の上、指定様式にて校長に願い出て、許可を得ることにより、本校以外の会場での参加が認められます。
①住民税非課税世帯及び生活保護世帯の者 ②医師の診断により本校でのスクーリング参加が困難な者 ③その他、個々の事情により本校でのスクーリングが困難と認められる者
CONTACT
ネットの高校について
詳しくはこちら
電話で入学相談
受付時間 平日10:00〜19:00
Webから入学相談